男性特有のムダ毛、ヒゲの悩みにお応えします。 電話番号:098-929-0604 (平日)9時30分~19時(土日)9時~19時 定休日:月曜日

【PR】≫



床屋のおっちゃんの独り言

カテゴリー │■オーナーの独り言

悪いところに目をつぶらない人は・・・

貴方を

しっかりと見ている責任感、愛のある人

愛の反対は無関心と聞いた事があるが

目をつぶらない人は愛がある

ほんとは優しい人

子供の頃に親から

本気で叱られた人は幸せですね

そこに愛があるから本気で叱り

よそ道に

それないように、目をつぶらないで

本気で叱ったはずだ

学生の頃を思い出してほしい

本気で叱ってくれた先生は

記憶に残っているが

目を閉じていた先生は記憶に

ほとんど残っていない

あの頃は目を閉じる先生は

良い人だと勘違いしていた

実は無関心だったかもしれない

仕事に就いても同じ事が言えるのではないか?

厳しく指導してくれる、先輩、上司ほど

貴方を見ている

早く一人前になってほしいから

目をつぶらないのだ

愛ある優しい人

自身に少し目を向けてほしい

貴方は本気で叱り

相手とぶつかる事はあるだろうか?

周りの人に無関心になっていないだろうか?

本気からいろんな事がうまれ

深い絆へと・・・

本気になれば、なるほど

目をつぶらない心の優しい人

相手に成長してほしいから・・・


今日も何処かで

本気で相手の事を思い叱っている

愛情あふれる人がいる



床屋のおっちゃんの勝手な独り言









床屋のおっちゃんの勝手な独り言

カテゴリー │■オーナーの独り言

理容室に来店されるお客様で

定年しているKさんの

お話を少しだけ

定年した今でも

バイトを見つけて働いているKさん

もう働かなくても、いいんじゃないですか?と

声をかけると、Kさん年金ももらえる年代だし

貸店舗もある人だったので収入源はある・・・

すると以外な答えが返って来た

自分は、今まで年金を使った事がないと・・・

もらえる年金は

全部、母親に渡している

あと、貸店舗の収入は全部、父親に渡している

自分は定年した今はバイトを・・・

今は夫婦ふたりが生活出来る範囲の

お金で生活していると、話し始めた

何故、自分の為に使わないのか?質問すると

両親ともに、85歳を過ぎていて

親が元気なうちは

全部、親の為に・・・年金も貸店舗の収入も

若い時は、お金が大切だと思っていた

自分が歳をとり孫までいる年齢になった今は

お金よりも大切な事に気づいた

だから今は親の為に少しでも役に立ちたいと・・・

親がいくつまで生きるか?誰にわからない

今、自分が出来る事をしているだけと・・・


歳をとり年金がいくらもらえるかなぁ〜

今の年金でちゃんと生活、出来るかなぁ〜と

心配する人もいる

kさんのように親のために使う人もいる

独身の時は

もちろん月々、家にちゃんとお金を入れていた

給料の半分は・・・・とKさん

今の時代はどうだろうか?

ついつい考えさせられてしまう

働いたお金をどのように使うかは自由

使い方も人それぞれ

何の為に、誰の為に使うか?

大切な事をKさんから教えていただいた

お金に限らず、何事も見る角度、考え方で

目の前の行動が景色が・・・変わる事を・・・


床屋のおっちゃんの勝手な独り言



















床屋のおっちゃんの独り言

カテゴリー │■オーナーの独り言

何か、いい事ないかなぁ〜

楽しい事ないかなぁ〜と・・・

いい事も、楽しい事も

待ってはダメだ

周りの人が、いい事を運んで来ない

自分で、いい事も、楽しい事も見つけるのだ

今までの行動パターンを変える

見方を変える

自分で行動を起こしたぶんだけ

後からやって来るはずだ

今日も何処かで

楽しい事、楽しい事を

見つける為に実践している人がきっといる


床屋のおっちゃんの勝手な独り言














床屋のおっちゃんの独り言

カテゴリー │■オーナーの独り言

家を建てる時に最初の

土台となる基礎が大切である

表面には見えないが・・・

植物でも地中にある

根っ子が大切。

表面には出てこない場所を

大切にする事がいいかもしれない

職場でも表は綺麗にしていても

裏はどうか?

お客様から見えない場所である

家庭に例えるとなら

家族が集まる場所よりも

自身の部屋の整理、整頓かも・・・

見えない場所を大切にする人は

きっと表も大切にする

スポーツでも試合も大切ですが・・・

裏でどれだけ努力して試合に出るまでの過程・・・

表に出る部分は結果?

原因があっての結果である

過去の積み重ねが今である

今からの積み重ねが

未来に繋がるように

互いに表面の

お付き合いもあると思いますが・・・

見えないハートのつながりを

大切にする人の周りに

人が引き寄せられて来るのだ

仕事も人間関係も見えていない場所を

大切にする・(人)・は繁盛し続けるはずだ

今日も見えない場所を

大切にしている人がきっといる


床屋のおっちゃんの勝手な独り言













床屋のおっちゃんの独り言

カテゴリー │■オーナーの独り言

大きく考え小さな事をコツコツと続ける

お客様で小さな実践を

続けている人のお話を・・・

スーパーなど駐車スペースが

店舗の前が空いていても

そこには停めずに

少し離れた所に駐車すると話されていた

確認して聴くと

目の前のスペースが空いていても

そこには年輩の方や子供づれの為に・・・

自分が少し離れたところに停める事で

徳をしていると・・・

遠くに停めたぶんだけ少しの運動が出来ると

喜んで話されていた

普通なら一番近くに停める事が出来て

ラッキーと思うところを

考える角度を変えるだけで

徳をしている・・・運動が出来たに変わる

いろんな場面で自己を中心に考えると

愚痴や不満が出てもおかしくないところを

一度、ものの見方、考え方を変える事で

徳をしている事が・・・

周りを見渡すと、たくさんの徳に気づくはずだ

今日の出来事はピンチなのか?

見る角度を変えるだけで

チャンスに変わるかもしれない

今日も何処かでピンチを

楽しんでいる人がきっといるのだ


床屋のおっちゃんの勝手な独り言













床屋のおっちゃんの独り言

カテゴリー │■オーナーの独り言

周りと比べていると

落ち込む事がある

その前に・・・

成長していると思いますか?

学んでいますか?と質問されたら・・・

周りを見るよりも

昨日の自分より・・・

一週間前よりはどうか?、3ヶ月前よりはどうか?と

自身を振り返った方が

成長の過程を楽しむ事が出来るはずだ

学べば学ぶほど

自身の成長につながり

周りと比べている暇があるなら

自身を振り返り成長しているかを

確認する事が未来の徳を積む事になる


今日も何処かで昨日の自分を超える

行動をしている人がきっといる



余談ですが

自分の子供、ダンナさん、奥さん

社員、上司、会社

自己を中心に、いろんな事を

周りと比べない事

自分が出来る事で、お手伝い

応援する人になろう

逆に応援される人になる



床屋のおっちゃんの勝手な独り言








床屋のおっちゃんの独り言

カテゴリー │■オーナーの独り言

知識、言葉だけが先回りしていないか?

物の見方を変える?

物の見方を変えると習慣が変わる?

習慣を変えると未来まで変わる?と

聞いた事があるが

出来たつもり、やっているつもりになっていないか?

プラス思考は大切だよと解っていても

ついつい、その後に

やらない理由、出来たい事を探していないか?

周りにせいに、環境のせいにしていないか?

自分に目を向けた方が早いのに・・・

他人と過去を変える事よりも

自分が変わる方が最も近道である

知識も大切ですが

その何倍も実践しているかが大事な事。

今日も何処かで

今まで取り入れたり知識を

実践している人がいる


床屋のおっちゃんの勝手な独り言








チョコッと独り言

カテゴリー │■オーナーの独り言

いつも自身の周りだけ問題が

起きるのだろうか?と

グチをこぼしていないか?

問題を抱えて乗り越えた人だけが

誰よりも気づく力が身につくのだ

問題なんてない方がいいと思うのか?

それとも見る角度、考え方を変えると

成長するチャンスと

立ち向かう人では

あとで大きな差となって現れる

誰よりも問題を抱えて前に進んでいる人は

振り返った時に

あの問題に感謝するはずだ

人それぞれ、その人に合った問題が

タイミングよく出て来るのだ

今までも、これからも問題は出てくるはずだ

さぁ〜今の問題を乗り越えて前に進んで行こう


チョコッと独り言











床屋のおっちゃんの独り言

カテゴリー │■オーナーの独り言

情熱を持って何かに

チャレンジしている人っていいですね

情熱・・・ある物事に向かって気持ちが

燃え立つこと。

情熱があるなら、やりたい事の半分は

達成しているようなものだ

出来る・出来ない、やるか?やらないか?の前に

貴方の心に秘めている情熱がどれだけあるか?

この熱が冷めると上手くいかないのだ

達成したいと思う気持ち

フルマラソンに例えるとなら

途中できつくなり諦めようか?

それとも続けてゴールしたいと思う

気持ちが強いか?

肉体的には限界と思っていても

それを上回る気持ちが勝つとゴール出来るはずだ

途中でやってくる

心の声・・・諦めようか?続けようか?

自分が何かにチャレンジする時も

結果が、なかなか出ない時に訪れる心の声

その声の向こう側に諦めずに進んだ人が言える

諦めないで良かったぁ〜

貴方が今、取り組んでいる事があるなら

情熱の差で結果が違うようなものになる

心の声に負けずに

今日も前に進んでいる人がきっといるのだ



床屋のおっちゃんの勝手な独り言













床屋のおっちゃんの独り言

カテゴリー │■オーナーの独り言

貴方から、お先にどうぞ?

自身だけを中心に考えると

お先にどうぞとは思わない

昔の人が言う

繁盛の秘訣は

貴方からお先に

タライの法則に似ているのだ

タライの水を自分の所に

かき寄せようとすると水は逆に流れ出す

その逆で水を向こう側へ

どうぞの気持ちでやると

こちら側へ波が次から次へと

向かって来るのだ

仕事も、人間関係も

お先にどうぞ!

自分だけ儲かれば良いと思うと

逆に儲からないかもしれない

先ずは、社員、お客様、取り引き先が

儲かる事、役に立つ事を実践して

最後に、こちら側に目を向ける

タライの法則のように


今日も何処かで誰かが

貴方から、お先にどうぞと

実践している人がいる



床屋のおっちゃんの勝手な独り言